今回は、初めて情報モノではなく運営者の考えを発信させてもらいます。
お題は、MCバトル好き(バトルヘッズ)についてです!
近年、色々なメディアでMCバトルが使われ、そこから有名になったラッパーがアーティストとしてテレビ番組で取り上げられるようになりましたよね。
賛否両論、人それぞれの意見があるので私の意見を発信します!
なぜMCバトル好きなリスナーは叩かれるの?
Twitter、今ではTikTokで、よくMCバトルの名盤面の動画を掲載してる人がいますよね!
僕個人的には、ここ数年はあまりバトルをチェックしていなくて、情報源と言ったらその時にたまたま見るくらい...。
「へぇ〜今はこういうスタイルが流行りなんだ〜」とか思ったり、情報収集としてありがたいんですよ!
でも、コメント欄を見てみると「HIPHOP聴き始めたの二日目かい?」ととある方のサンプリングとか、「音源聴いたことなさそう」とか、アンチばっかり...。
叩く意味が分からない!
バトルもHIPHOP文化の一つだし、そこから音源にハマってラッパーの発展にもなるかもしれんやん!
一番タチの悪いパターン
上のような展開が今起きてるんだ!って思って色々調べてみたんです。
そしたらTikTokが一番酷い。
しかも一番タチが悪いアンチコメントを発見しました!!
今から売れていきそうなラッパーのMVが転載されていて、そのコメント欄を見てみると...。
「これだけは紹介してほしくなかった。」
どういうこと?
ご本人?それともそのラッパーの彼女?
そのコメントを見たときは、どういう意味か理解できないほど、僕のマインドにはない考えでした。
リスナーが一番しないといけないこと
リスナーがしないといけない「いっぱい聞く。」
そして、色んな人に広める!!!
特に好きなラッパーがまだ売れてないと思うなら、紹介しまくれ!!!
友人にラッパーがいます。
この記事のやつなんですけど、「お金なさすぎて音楽どころじゃない」って時期が全然普通のようにあるらしいです。
他のラッパーも絶対にそう。
これからもその人の新譜をチェックしたいなら絶対に多くの人に聞いてもらえるようにして、彼らにお金が回るようにするべき。
それがリスナーの一番の仕事。
このお題の僕なりの結論
MCバトル好きも何かのきっかけで、お金がラッパーやイベント主催者に回るかもしれない。
ましてや紹介している人なんて、リスナーの鏡だと思って賞賛した方がいい。
これからみんなで日本語ラップシーン盛り上げようぜ!
僕は、好きなラッパーに末長くラップしてほしい。
日本語ラップシーン発展のためにできるだけのことはしたい。
そう思ってます。
これを機にTikTokのアカウントも作成しました。
僕が残ってほしいと思うラッパーたちの音源を主に紹介してます。
ラップ始めたてで紹介してほしい方がいましたらTwitterからご連絡ください!
今回は、僕の思想ということで相反する方々には不快な思いをさせたかもしれません。
お詫びいたします。
一意見だと思ってくれると幸いです。