日本語ラップの音源を聴きたい始めたいけど、「どれから聴いたらいいか分からない!」「おすすめのアルバムを知りたい!」という方々必見!
日本語ラップのおすすめアルバムを厳選しました。
これを聴いとけば間違いないです!
Apple Musicから選びました。
Twitterで情報を発信していますのでそちらのチェックもお願いいたします!
日本語ラップについて知りたいことなどありましたらリプください!
— 中の人@chachastudio編集部 (@web_chacha) 2020年3月5日
即記事にします!!笑
- この島の上でーS.L.A.C.K(5lack)
- The BeamーBIM
- The CornerーBudaMunk
- SomewhereーC.O.S.A × KID FRESINO
- PEASTAーCampanella
- Classic Brown SoundsーCBS
- CakezーCENJU
- NEW X CLASSICーDJ RYOW
- THE SEASONーFEBB
- 花水木ーGADORO
- KANDYTOWNーKANDYTOWN
- ai qingーKID FRESINO
- hereーKojoe
- Blue Bubble-Leonald
- AKIRAーNF Zessho × Aru-2
- I Wanna See You Highーnicejoke
- BUSINESS CLASSーTHE OTOGIBANASHI'S
- ROLLIN'045ーOZROSAURUS
- DavidーPSG
- アブサン2014〜2017ーRITTO × OLIVEOIL
- MARY JANE-EPーRYKEY × BADSAIKUSH
- Sick TeamーSick Team
- SwingsーTOCCHI
- BELLーU_Know [Olive Oil × Miles Word]
- VVORDーVaVa
- 4GIVE4GETー18scott × SUNNOVA
- CLASSIXー韻シスト
- なぎー環ROY
- BOY MEETS WORLDー仙人掌
- Jasmineー唾奇 × Sweet Wiliam
- 田我流とカイザーソゼー田我流とカイザーソゼ
- GODBREATH BUDDHACESSー舐達麻
- 日本語ラップのおすすめアルバムのまとめ
この島の上でーS.L.A.C.K(5lack)
孤高の天才として多くのリスナーに崇められている5lackの一枚。
正直、この方のアルバムを選ぶのは難しかったです。Apple Musicでは配信されていないアルバムもあるので是非チェックしてみてください。
The BeamーBIM
悪が全てじゃないHIPHOPシーンって感じですよね。
日本語ラップの入り口として聴きやすいと思います。
The CornerーBudaMunk
オールドスクールを貫くラッパーたちが多くフィーチャリングしているアルバム。
BudaMunkの極上のトラックはチェックするしかないです。
SomewhereーC.O.S.A × KID FRESINO
2016年を代表するアルバム。
お二人の音楽センスは芸術の域に達している。
PEASTAーCampanella
愛知県の現場叩き上げのラッパー。
ラップスキルに支えられて吐かれるリリックには突き刺さるものがある。
Classic Brown SoundsーCBS
お洒落なラップの原点であり頂点。
彼らのグルーヴに揺れないリスナーはいないと思う。
CakezーCENJU
豪華メンツが参加する一枚。
収録されている「夜の帳」で爆発的な人気を集めたアルバムです。
NEW X CLASSICーDJ RYOW
昭和を代表するラッパーから最先端を行くラッパーが参加している珍しい作品。
特にTOKONA-XのREMIXは絶対に聴いたほうがいい。
THE SEASONーFEBB
今は亡きFEBBが残した名作集。
USに劣らない彼のHIPHOPイズムをこれから聴けないと思うと残念で仕方がない。
花水木ーGADORO
家族や環境に向けたリリシズムな名曲が詰まったアルバム。
輪入道との「真っ黒い太陽」も二人の想いが感じられる。
KANDYTOWNーKANDYTOWN
日本のトラップシーンを牽引するクルー、KANDYTOWN。
圧倒的音楽センスで盛り上がること間違いない。
ai qingーKID FRESINO
日本語ラップシーンでダントツの人気があるKID FRESINOによるアルバム。
奥さんのフィッシュ・チャンに撮ってもらった写真と教えてもらった中国語を使うなんて愛が詰まってます。
hereーKojoe
バイリンガルラッパーKOJOEの一枚。
多くの中心的ラッパーが参加しています。
全曲、必聴です。
Blue Bubble-Leonald
沖縄のラッパー、Leonaldのアルバム。
chill outな雰囲気で多くのリスナーを虜にしています。
日本語ラップ初心者の方々でもとても聴きやすいと思います。
AKIRAーNF Zessho × Aru-2
異色な二人による名作。
音楽性も完璧なのにリリックもひたすら刺さる。
必聴です。
I Wanna See You Highーnicejoke
北九州の三人組nicejokeのアルバム。
グルーヴとリリックがたまらない。
これから必ず来ると思います!
BUSINESS CLASSーTHE OTOGIBANASHI'S
Bim、in-d、PalBedStockによるアルバム。
不思議な世界観がたまらない。
10代ならではの自由さがとても新鮮。
どのジャンルにも当てはまらない日本語ラップです。
ROLLIN'045ーOZROSAURUS
日本語ラップの伝説的アルバム。
今のバトルシーンでも多く使われている名盤です。
DavidーPSG
5lack、PUNPEE、GAPPERのグループ。
一人一人の個性が絶妙なバランスで表現されています。
なんと言っても「愛してます」は日本語ラップの中で一番好き。
アブサン2014〜2017ーRITTO × OLIVEOIL
沖縄のRITTOとビートメイカーのOLIVEOILによるアルバム。
ただただ名作集。
独特なビートに軽やかに乗せるRITTOのフローは格別です。
MARY JANE-EPーRYKEY × BADSAIKUSH
アングラの代表的ラッパー二人による一枚。
イリーガルなリアルを綴ったリリックに注目です。
漢 a.k.a GAMIが参加する"Grow Up Mind"も必聴。
Sick TeamーSick Team
5lack、ISSUGI、BUDAMUNKで構成されるSick Teamのアルバム。
シーンとは逸脱して輝き続ける3人のグルーヴはどの類にも当てはまらない。
SwingsーTOCCHI
人生辛いときに一番聴いたアルバムです。
ゆるい雰囲気の中に浮かずリリックには本当救われました。
BELLーU_Know [Olive Oil × Miles Word]
おなじみOLIVEOIL参加のアルバムです。
Miles Wordの渋い個性が全面に引き出されている。
りんご音楽祭2019でも歌われた"WAKABA"が収録されていて必聴アルバムです。
VVORDーVaVa
VaVaの必聴アルバム。
オルタナっぽい雰囲気もあり、とても初心者の方にはオススメのアルバムです。
2019年急激に名を広めた方なので今後の活動も要チェック!!
4GIVE4GETー18scott × SUNNOVA
オルタナティブの雰囲気と声がマッチしていて、日本語ラップのあり方を感じるアルバム。
NF ZesshoやBASIが参加しており、今後の活動も期待です。
CLASSIXー韻シスト
バンドならではのグルーヴとソロで躍進しているBASIに注目!
ここまで爽やかなラップは聴いたことがありません。
なぎー環ROY
環ROYの必聴アルバム。
唯一無二のスタイル多くのファンを持つこの方。
あの世界観を味わえるのはこのアルバムだけです。
BOY MEETS WORLDー仙人掌
オールドスクールの体現者の一人。
ひたすらにかっこいい。是非みなさんにチェックして欲しいです。
今の日本語ラップをこの方々に叩き直して欲しいですね!(笑)
Jasmineー唾奇 × Sweet Wiliam
唾奇とSweet Wiliamによる名作集。
多作で駄作なしの唾奇が多くの人に認知されたきっかけとなったアルバムです。
多くのパンチラインを残している曲が収録されています!
田我流とカイザーソゼー田我流とカイザーソゼ
なんと言っても田我流とEVISBEATSによる名作、「ゆれる」が収録されているアルバムです。
その一曲のために購入してもいいくらいなのに、他の曲も素晴らしい。
GODBREATH BUDDHACESSー舐達麻
2019年最も売れたHIPHOPクルーと言っても過言ではない舐達麻のアルバム。
舐達麻の人気曲がほとんど収録されているので、舐達麻を聴き始めの方はこのアルバムからチェックすることをおすすめします!
日本語ラップのおすすめアルバムのまとめ
いかがでしたか!
他にもおすすめのアルバムはめちゃくちゃありますが、ひとまずこれくらいにまとめました。
ここからフィーチャリングしている人とかをどんどんディグっていきましょう!